AUTHOR

manual-therapy

  • 2024年12月6日
  • 2024年12月6日
  • 0件

カイロプラクティックの奥深さを探る:理論と実践のバランスがもたらす真の治療

皆さんが学ぶカイロプラクティックは、単なるマッサージや整体とは異なる、深い理論と高度な技術を必要とする専門的な治療法です。今回は、カイロプラクティックの適応と、その治療に不可欠な医学知識、そして理論と実践のバランスについて、より深く掘り下げていきましょう。 カイロプラクティックが対象とする症状 カイロプラクティックは、筋肉、腱、靭帯、関節、神経に起因する様々な症状に対して有効な治療法です。具体的に […]

  • 2024年12月5日
  • 0件

カイロプラクティックの効果を徹底解説!

はじめに:カイロプラクティックとは? カイロプラクティックは、脊椎(せきつい)を中心とした身体の構造と機能に注目し、手技によって調整を行うことで、身体の自然治癒力を高め、健康状態を改善することを目指す手技療法です。アメリカ発祥のカイロプラクティックは、1895年にD.D.パーマーによって創始され、以来、世界中で多くの人々に利用されています。 カイロプラクティックの根底にある考え方は、脊椎の歪みが神 […]

  • 2024年12月4日
  • 0件

カイロプラクターになるということ:安定した収入とやりがい、そして未来への可能性

はじめに:変わりゆく社会と、私たちが求めるもの 現代社会は、かつてないスピードで変化しています。グローバル化、デジタル化、そして新型コロナウイルス感染症の世界的な流行。これらの出来事は、私たちの働き方や生き方を大きく変え、多くの人々に不安をもたらしました。 特に、企業の倒産やリストラが頻繁に報じられる中、「安定した収入」という概念は、もはや当たり前のものではありません。会社という「傘」を失ったとき […]

  • 2024年12月3日
  • 2024年12月3日
  • 0件

徒手療法大学で叶える、カイロプラクターとしての理想の人生

「痛みで悩む多くの人々を助けたい」「自分らしい働き方をしたい」そんな想いを持っているあなたへ。徒手療法大学は、あなたの夢を叶えるための最高の環境を提供します。 1. 充実したカリキュラムで、確かな技術を習得 徒手療法大学では、解剖学や生理学などの基礎知識から、様々な手技療法まで、幅広い分野を学ぶことができます。特に実技教育には力を入れており、少人数制のグループワークを通じて、一人ひとりのレベルに合 […]

  • 2024年12月2日
  • 0件

名古屋本校にて実技講習を実施

はじめに 先日、徒手療法大学名古屋校にて実技講習が実施しました。今回のテーマは、学生のカイロプラクティック治療技術向上のため、定期的に実施されている実技講習の中でも特に重要な胸椎のアジャストメント。 日々研鑽を積む学生たちの熱意と、経験豊富な講師陣の指導が織りなす活気あふれる現場の様子を、この記事では詳しくお伝えしていきます。 胸椎アジャストメントとは? 胸椎は、肋骨とつながり、呼吸や体幹の安定に […]

  • 2024年12月2日
  • 0件

ミャンマーでのカイロプラクティック治療と孤児院訪問

1週間という短い期間でしたが、ミャンマーでカイロプラクティック治療のボランティアと孤児院でのカレーライス炊き出しを行いました。徒手療法大学の学生と共に現地を訪れ、多くの貴重な経験をすることができました。今回の活動を通して、私たちが感じたこと、学んだこと、そして今後の展望についてお話したいと思います。 カイロプラクティック治療 現地では、慢性的な肩の痛みや膝痛に悩まされている方が多く、私たちの施術を […]

  • 2024年11月24日
  • 2024年11月24日
  • 0件

関節包拘縮の発生機序

本日、名古屋での実技講習がありました。テーマは頭頸部の末梢神経。 小後頭神経や鎖骨上神経など頭頸部の症状の原因となる神経絞扼症候群について、理論と実践を交えて勉強していきました。 途中、1人の生徒の方から大変良い質問を受けました。 関節枝の絞扼により関節包が拘縮するメカニズムについての質問です。 その場では端折った回答になってしまったので、以下に詳細をまとめておきます。   関節枝の絞扼 […]

  • 2024年11月6日
  • 2024年11月6日
  • 0件

ミャンマー研修2日目

セントレアからバンコクで乗り継ぎ、ヤンゴンへ。 ヤンゴン国際空港には予定通り朝の9時15分頃に到着した。入館にはほとんど外国人がいないので、ここもあっという間に通り抜けることができた。 9時半には迎えの知り合いと合流し、そのまま宿泊先のホテルへと向かった。ロビーで荷物を預けたら、RMOの病院へ直行。 予定では午後1時から治療開始であったが、12時前に患者さんが数名待機しているということで、前倒しし […]

  • 2024年11月5日
  • 2024年11月5日
  • 0件

2024年11月4日ミャンマー研修1日目

本日の午前10時30分セントレア発のフライトでバンコクにやってきました。 ヤンゴンへは明朝8時30分のフライトで出発です。ヤンゴン国際空港には9時過ぎに到着予定。 従って、今晩はバンコクで一泊。 先ほど現地の友人と合流して晩御飯を食べてきました。 ぼくの大好物のカニカレーを食べてきました。 初めてこれを食べたときの衝撃は今も忘れられません。 タイに来られた暁にはぜひご賞味ください。 最後に食べたこ […]

  • 2024年11月3日
  • 0件

明日ミャンマーへ向けて出発

明日11月4日ヤンゴンへ向けて出発します。 今回は徒手療法大学一期生の高瀬大門君も同行します。 翌5日に現地の病院にてカイロプラクティック治療を行う予定です。 前回5月は26名の方を診ましたが、今回はさらに多くの患者さんが来られる予定です。 昼休憩以外はほぼノンストップでの診療となります。   翌6日は孤児院にてカレーライスの炊き出しです。 日本からカレールーを6㎏持参します。野菜や肉な […]