TAG

カイロプラクティックスクール

  • 2025年5月12日
  • 2025年5月18日
  • 0件

カイロプラクティック学校の選び方

数あるカイロプラクティック学校の中から、自分に最適な学校を選ぶためには、以下に示すいくつかの重要な要素を考慮する必要があります。 カリキュラムと学習内容 カリキュラムが解剖学、生理学、運動学、病理学といった基礎医学をしっかりと網羅しているかを確認しましょう 。これらの基礎知識は、安全かつ効果的な施術を行う上で不可欠です。 また、カイロプラクティックの原理、理論、そしてアジャストメントテクニック(矯 […]

  • 2025年5月2日
  • 2025年5月2日
  • 0件

カイロプラクティックと整体の違いは何ですか?

「カイロプラクティックと整体は何が違うのですか?」 これは、私(榊原直樹)が30年以上カイロプラクターとして働いてきて、過去に幾度となく聞かれた質問です。 カイロプラクティックは、アメリカ生まれの手技による治療法です。一方、整体は中国を起源としており、東洋医学的な哲学をベースにして発展した手技療法です。 本記事ではカイロプラクティックと整体の違いについて、さらに深掘りして解説していきます。 カイロ […]

  • 2025年2月16日
  • 2025年5月3日
  • 0件

【名古屋|神戸|札幌】徒手療法大学のカイロプラクティック教育

徒手療法大学は、専門的なカイロプラクティックの知識を学び、実践する場として多くの学生に選ばれています。本記事では、カイロプラクティック学校の特色や将来のキャリアについてご紹介します。 徒手療法大学とは? 徒手療法大学は、カイロプラクティックの専門教育を提供することに特化した学び舎です。そのキャンパスは名古屋校をはじめ、神戸校や札幌校もあり、全国で多様な学生たちが学んでいます。カリキュラムは、座学と […]

  • 2025年1月9日
  • 2025年4月29日
  • 1件

カイロプラクターを目指すあなたへ

日本のカイロプラクティック教育の現状 日本におけるカイロプラクティック教育は、多様であるが故に、選択肢の多さがかえって混乱を招きます。 世界的には、カイロプラクティックは厳密な基準に基づいた教育と資格制度が整備されていますが、日本では公式な資格制度がないため、学校によって教育内容や質に大きな違いがあります。 このため、適切な選択をするための情報収集が重要です。教育の質を見極める目を養うことが、将来 […]

  • 2024年6月9日
  • 2025年5月18日
  • 0件

名古屋校|外側上顆炎の関節運動学的アプローチ

本日は名古屋校にてAKT(関節運動学的アプローチ)の実技を行いました。 メインテーマは肘関節です。 肘関節には上腕骨、橈骨、尺骨の3つの骨が集まっています。 これら3つの骨が腕橈関節、腕尺関節、近位腕尺関節(この関節は肘関節に分類されないことも多い)を形成しています。 それぞれの関節には特徴的な運動があり、それに伴い臨床的にも傾向(動作痛の出方など)があります。   肘関節の代表的な症状 […]

  • 2024年3月27日
  • 2025年5月17日
  • 0件

カイロプラクティックの資格制度導入を!

アメリカではカイロプラクティックという職業に就くためには、国家資格または州ライセンスが必要です。この資格を得るためには、カイロプラクティックスクールにおいて専門的な教育を受け、国家試験に合格することが求められます。これにより、カイロプラクターが一定の技術と知識を持っていることが担保され、患者も安心して治療を受けることができます。 一方、日本ではこのような資格制度が存在せず、カイロプラクターを名乗る […]